2017年07月02日
教わる事、教える事
育苗期間になるとKURI FARMは基本午前中しか働かない。
特に暑さが厳しくなる梅雨明けからは3年前からサマータイム制を導入。
11時には仕事終了に。
先日、雨の午後にのんびり書類などを整理していたら研修時代の日記が出てきた。
おお真面目にやってたな~(涙)

書いてある内容はだいたい・・・
①天気と最高最低気温
②作業内容と受けた指示、注意など
③一時間にどれだけ作業が出来たか?次に同じ作業をやる時の数値目標
④自分が経営者ならどう指示し作業したか?
⑤その日思いついたアイデア
など
毎日毎日。
独立1年目はこのノートが作業計画の基本となった。
1年の研修を教わり、学ぶ事に撤するのか
ただの労働者の一人として
やらされ仕事
で終らせるのか・・・
私の子供時代からの考えの基本は
実学主義
机上だけでなく、実際の現場での学びを大切にするよう心がけてきた。つもり。
よく、勉強会やシンポジウムに参加したり、あるいは本やネットの知識を得ただけで
自分はデキル
やつだ
と陶酔してしまう人がいる。
自分もやらかしそうになる時もあるけど・・・
確実に失敗の道へ。
研修は現場で学べる最高の場所。
ノートを読み返してみて改めて感謝。
この基本があって今の経営につながっている。
そして今、経営者となり教える立場。
その難しさ、楽しさを感じる毎日。
特に暑さが厳しくなる梅雨明けからは3年前からサマータイム制を導入。
11時には仕事終了に。
先日、雨の午後にのんびり書類などを整理していたら研修時代の日記が出てきた。
おお真面目にやってたな~(涙)

書いてある内容はだいたい・・・
①天気と最高最低気温
②作業内容と受けた指示、注意など
③一時間にどれだけ作業が出来たか?次に同じ作業をやる時の数値目標
④自分が経営者ならどう指示し作業したか?
⑤その日思いついたアイデア
など
毎日毎日。
独立1年目はこのノートが作業計画の基本となった。
1年の研修を教わり、学ぶ事に撤するのか
ただの労働者の一人として
やらされ仕事
で終らせるのか・・・
私の子供時代からの考えの基本は
実学主義
机上だけでなく、実際の現場での学びを大切にするよう心がけてきた。つもり。
よく、勉強会やシンポジウムに参加したり、あるいは本やネットの知識を得ただけで
自分はデキル


と陶酔してしまう人がいる。
自分もやらかしそうになる時もあるけど・・・
確実に失敗の道へ。
研修は現場で学べる最高の場所。
ノートを読み返してみて改めて感謝。
この基本があって今の経営につながっている。
そして今、経営者となり教える立場。
その難しさ、楽しさを感じる毎日。
Posted by くり at 21:37│Comments(0)